12日深夜01時05分頃、愛媛県松野町豊岡の障害者グループホーム「ひだまりV(さん)」から黒煙が出ていると、110番通報があった。木造モルタル造りの平屋約180平方メートルが全焼し、焼け跡から男女3人のご遺体が見つかった。愛媛県警宇和島署は、入居者の無職・善家千文(ぜんけ・ちふみ)容疑者(49)を現住建造物等放火の疑いで逮捕した。善家千文容疑者は、「自室で火を付けた。間違いありません」と、容疑を認めていると言う。
逮捕容疑は、12日深夜00時50分頃、グループホームの自室の備品に火をつけて建物を全焼させた疑いがある。出火直後、自室付近に居た所を別の入居者に促され、外に避難していた。善家千文容疑者は、約5年前から施設で生活していたと言う。
施設は地元のNPO法人「みこと会」が運営。独立行政法人福祉医療機構のホームページによると、「みこと会」は愛媛県松野町内で、障害者の共同生活事業所4カ所や就労支援事業所などを運営している。
出火当時、施設内には精神や身体などに障害がある8人が居た。このうち楮本(かじもと)佳成さん(36)、岡田裕二さん(38)、小谷文子さん(67)と連絡が取れず、それぞれの居室で遺体が見つかった為、愛媛県警宇和島署は死亡したのはこの3人と見て確認を進めている。亡くなった男性2人は足が不自由で、車イスを使っていたと言う。
この日は60代の女性職員が宿直していたが、施設周辺の見回り中に出火したと言う。敷地内には同様の施設が他にも3棟あり、職員2人で2棟ずつを担当していた。
逮捕された善家千文(ぜんけ・ちふみ)容疑者が、愛媛県警宇和島署の聴取に、「自殺をしたかった」との趣旨の説明をしている事が、捜査関係者らへの取材で分かった。愛媛県警宇和島署は、取り調べでの会話の内容などから、刑事責任を問えると判断し、動機を追及し、慎重に裏付け捜査を進めている。
地元の愛媛県北宇和郡宇和島地区広域事務組合鬼北(きほく)消防署によると出火当時、火災報知機は正常に作動していた。だが、スプリンクラーは無かった。長崎県で2013年2月に、認知症の高齢者が入居するグループホーム「ベルハウス東山手」(長崎市)で5人が死亡した火災を受け、総務省消防庁は消防法施行令を改正。障害の程度を6段階で示す「障害支援区分」で4以上の入居者が8割を超える施設などに、スプリンクラー設置を義務づけた。
しかし「ひだまりV」はその割合に達しておらず、設置義務の対象から外れていた。施設側は割合が上がる事も想定し、今春の設置を目指して取り付け工事を進めていた所だった。
現場は愛媛県松野町中心部から北西約1キロメートルにあり、田畑や住宅が混在する一角。
この事件、最近の判例傾向から鑑みると、不起訴か立件しても責任能力を問えず無罪の上、医療保護となる公算が高い。放火による入居者の自殺願望は予期出来る範囲でもあるが、防ぐ手立ては24時間のモニター監視や、火気道具の持ち込み厳重チェックくらいしか無く、後はスプリンクラーと排煙装置と防火扉など大掛かりになりそうで、施設の建設は病院並みの金額が掛かりそうだ。
しかしトバッチリで亡くなった人の事を考えると、精神障害と身体障害の入棟を別々にしても、やはり悲劇は防ぎきれるものでもない。
発作的に凶行に走るのを防ぐ術を、施設管理者はもっと深刻に考えるべきだろう。
posted by かえぴょん at 16:51|
Comment(0)
|
凶悪殺戮‥四国編
|

|